令和7年1月26日(日)に龍田校区まちづくり協議会主催のウォーキング大会を開催しました。
寒空の中、小学生約50名とその保護者約30名、地域住民約40名、総勢120名の参加があり、例年は県民総合運動公園に行くコースでしたが、今年は龍田寺社巡り歴史散策コースに変更。
龍田小学校をスタートして、1332年に創立された立田阿蘇三宮神社に到着。
本殿や樹齢400年の御神木を参拝しました。
その後、宝積寺到着。
菊池一族の武将である立田将監が1514年に建立されたお寺で、虚空菩薩・閻魔大王・立田将監夫婦像など素晴らしい像が大切に保存されているのを見学しました。
それから、昭和天皇が帯山の練兵場を眺められた場所と言われる立田御野立所に到着。
御野立所愛護会会長の松永季勝会長から御野立所の歴史話をしていただきました。
その後、熊本市北区保健子ども課の森本さんから健康に関するクイズを6問出題。健康へのアドバイスをいただきました。そして360度の素晴らしいパノラマの中で、フィンランド発祥のニュースポーツであるモルックを体験しました。
その後龍田小学校に帰り、恒例のビンゴ大会が行われ、参加者全員に豪華賞品をお持ち帰りいただきまして、大変有意義な1日となりました。
追伸
龍田校区交通安全協会・防犯協会の皆様のご協力のおかげで怪我・事故等なく無事に開催することができました。誠にありがとうございました。















